春は出会いと別れとストレスの季節

つれづれ

こんにちは。

春ですね。

4月ということで、ご自身やご家族が新生活をはじめられたという方も多いのではないでしょうか。

若い頃の私は重度の引越し魔でした。

どれくらいの引っ越し頻度かというと

高校卒業して進学のために上京(1)、

2年後そこが気に入らずその近所のアパートへ転居(2)、

卒業後さらに進学のために青森県へ(3)、

1年で修了、東京へ就職(4)、

2年で地元へ(5)、

1年2ヶ月後結婚(6)、

嫁姑問題で旦那名義の家なのに夫婦で転居(7)、

姑死去にて旦那名義の家に戻る(8)。

と、14年間で実に8回も引っ越しをするという、

敷金礼金家賃払いまくりの引越し貧乏でした。

それはさておき、

環境の変化はストレスの原因になるとよく言われます。

若い頃の私は正にそのストレスが大きかったといえます。

特に、住所と通勤・通学先が同時に変わるのは

慣れなければならないことが倍になるわけで、

不健康で適応力が弱かった当時はむやみやたらと不安でした。

親元を離れたときはホームシックに困りましたし、

逆に一人暮らしが日常になってから実家暮らしに戻ったらとても窮屈に感じたり…

非日常が日常に変わるまでがストレスなのに

日常に変わって安定した頃また別の生活を選んでしまうという、

当時は何も考えていなかったのでしょうが、

自分が不健康だったと自覚した今では、なかなかのチャレンジャーだったなと思います。

新しい人間関係を作るのに骨が折れたことでもそこそこ凹みましたが、

一人暮らしの新しい住処で怖い体験をしたりすると恐怖倍増でした。

なんせ誰も頼れず、同居者がいないので共感もしてもらえず、

いわくつきの物件選んじゃった?と心臓バクバクな経験は8回のうち半分位経験しました。

おかげで転居した春先は輪をかけてどんよりしていて、

5月病ってこういうことかな?いいや、違う気がする、とよく思っていました。

今だったら、物件のせいではなかったのかも…と、もっと怖い想像もできてしまったりしますけど。

新しい出会いやチャレンジが目白押しの春ですが、

それに適応するのが苦手な方には試練の季節となることもあります。

さらに

今年のゴールデンウィークは赤い日が10日連続で、

子どもたちは狂喜乱舞ものですが、

そんななかでもお仕事があるという方、

特に4月の学校行事に引き続き、

仕事はあるのに保育施設が休みで利用できないというお母さんたちには

むしろ平常以上のストレスになる可能性が大ですね。

子どもたちも、新年度の疲れが出て連休中にうっかり体調を崩したり、

連休明けの幼稚園・保育園・学校に行くモチベーションが下がったりすることもあると思います。

過度なストレスは体に負担となります。

ストレスを減らす努力は大切です。

でも、どうしても減らせない時は、抵抗力の方を上げるという発想の転換も大事です。

冬の寒さや春先の寒暖の差、花粉症などで疲労した内臓をケアして抵抗力を上げておくと

新生活も気持ちよく始められそうですね。

タイトルとURLをコピーしました