冷えとむくみと内ももと

膨張

こんにちは。
夏ですね~。
今のところ、気温そのものよりも湿度の方が不快に感じます。

ちなみに当院の施術部屋(というか、家中で)は夏は除湿だけなのですが、
お客様との話でそれが話題に上ると結構な割合で驚かれます。

除湿を使ったことがないという方も一定数いらっしゃるようですが、
気温はそうでもないのに暑く感じるようなときはぜひ除湿を試してみてください。

話を戻しますね。

毎年、夏こそ体が冷えていることが本当に多いです。
冬は寒いから放っておいても温めようとしてくれるのですが、
暑いと冷やすだけ冷やして、冷えっぱなしのまま放置・・・というパターンをよく見かけます。

暑いのだから自分は冷えていない、という主張をされる方もいますが
「冷えている人ほど暑がる」のが私の自他を観察した経験上の結論です。

私自身が過去ものすごい暑がりだったのですが、
どうやら体の中心が冷えていて、バランスで体の表面が余計暑く感じていた、ということを身をもって知りました。

そんなこんなで冷えていても体の表面は暑いので、冷えているという感覚に乏しいのですが
そういう場合、お腹の奥の方が冷たかったり、内ももがひんやりしているのがほぼセットです。
逆にそこが冷えていなければ、それほど冷えていないと言えると思います(私はそういう方にあまりお会いしたことがありませんが)。

今の時期、暑がるわりには足がむくんでいることも意外と多く
むくむ=流れがイマイチ=血流もイマイチ=冷え
です。

よく対処法としてむくんでいる場所自体を温めたり、マッサージしたりというのを耳にしますが
むくんでいる場所は、結果としてそこに水が溜まっているだけで、
そこに至る通り道や出入り口(主に出口・排水溝)の流れがよくないために溜まっているのがその理由だったりするので、

むくんでいる場所そのものを刺激するのは、排水口を確保してからの方が効率がよさそうだというのはイメージできるのではないかと思います。

セルフケアでおすすめなのが、「内ももを温める(手を当てる)」なのですが、
なかなか自分の手を当て続けるのはちとしんどい体勢になるので、
家族の手を借りたり、あたたかいタオルなどを当てるのが現実的かなと思います。

「暑いのにあたためるの?」と言われそうですが、
冷えているときは、これが意外や意外、温かくて気持ちいいのです。
本当に冷えていない方や温めると不快になる方はこの方法が合っていないので、やらない方がいいです。

もちろん、冬の冷えやむくみでも使えるセルフケアですので、よろしかったら試してみてください。
少しでも快適に冷えやすい夏を過ごせましたら幸いです<(_ _)>

タイトルとURLをコピーしました